カサラ         ンジュジ・マディヤ・クレマンティヌ
                           
訳/登坂雅志


わたしは 黒い肌をした娘である
       きめが細かく つやつやとした

わたしは 気高い心をもった黒人の女である
       冷たい水の心
       飛んでいる燕の心
       苦しんだり 涙にくれる心
       病の小鳥のおどおどした心をもった。

わたしは 定義できないような
    不思議な国からやって来た
この不思議な国では 人間は
    感覚界の至上の存在である
この国では 生命あるものが 生気のないものに語りかけ
    そして精神は 夕暮れの風が運んでくる
    影に語りかける

わたしは 黒くて かがやく国からやって来た
   太陽と水の国から。
わたしの国では 木々が詩人に語りかけ
   そよ風は愛する男たちに
   そして 驟雨は愛されている女たちに語りかける
わたしの国では 竪琴があった
   ダヴィデが生きていたよりも前に
わたしは 手が働き
   心が語る国の出である
わたしの国では 火を起こすのに
   子どもたちが枯れ木をかき集めてくる
わたしは 上には風が吹き
   下には快い調べが鳴りひびく国の出である
わたしたちの祖先以来
   そして何代にもわたって
   いつも新鮮な水が流れる国
わたしの国では 北風があの世の音を
   そして 鳥たちは言づけを運んでくる
わたしは 似ているものがどこにもない国からやって来た
   男友だちは兄となり
   そして 女友だちは妹になる国から
芸術がなによりも重んじられる国から・・・・・





〜登坂雅志訳・編「アフリカ詩歌選 愛と自然と女性の詩と」(花神社)より〜

【MEMO】
もしわたしが自分の国を詩に書くとしたら、どう書くのかを考えてみます。あるいは、自分を詩に書くとしたら? 「わたしは、わたしの国では」と誇りを持って、美しさと力のある言葉で述べることができるでしょうか。この詩は、もしかしたら強い希望を述べているのかもしれません。そうだとしても、自分と国を愛する気持ちに圧倒されます。この国へ行きたい、この国の人に会ってみたいという気持ちになるのです。カサラとは、バルバ人(カサイ人)における英雄叙事詩のことで、この詩は詩集「カサラ」(1969年刊)に所収。作者のアフリカの女性詩人、ンジュジ・マディヤ・クレマンティヌ(1944年〜)はザイール生まれ。詩人の登坂雅志(1946・昭和21年〜)の解説によると、アフリカでは女性が詩を書き発表するのは少ないけれど、女性が教育を受ける機会が少しずつ増え変化がみられるということです。ンジュジ・マディヤ・クレマンティヌはキンシャサ(ザイールの首都)の大学でアフリカの文献学の学士号を取得し、1984年に新ソルボンヌ大学で人文学部の国家博士号を取っています。


アフリカの詩歌(登坂雅志・訳)は他に
愛の詩7「あなたの傍らで」へ
存在の詩6「風」へ
たましいの詩8「わたしは詩を作ってます」へ
人生の詩7「父親が旅立つ息子のために神の加護を祈り・・・」へ



たましいの詩1「歌の火の山」へ
たましいの詩2「夜の歌より」へ
たましいの詩3「魔法のことば」へ
たましいの詩4「ふたつの白鳥」へ

たましいの詩5「五月」へ
たましいの詩6「黒人は河を語る」へ
たましいの詩8「わたしは詩を作ってます」へ
たましいの詩9「発生」へ
たましいの詩10「山の端の月」へ

TOPへ
たましいの詩