父親が遠くへ旅だつ息子のために
  神の加護を祈り・・・・・   
   バミレケ人
                                訳/登坂雅志


しっかりと行ってきなさい、息子よ!
神とおまえが同じ足どりで歩きますように
神がおまえと共にいますように、
神がおまえの眼でありますように
神がおまえの足でありますように
神がおまえの手でありますように
神がおまえの口でありますように


というのは おまえはわしの杖であり
おまえはわしの胸であり
おまえはわしの背中であり
おまえはわしの耳であるのだから・・・・・

                        
蛇が 草のなかで おまえの左側で立ち止まるように!
みみずくがおまえの夜、おまえの眠りの邪魔をしないように!
悪者の毒がおまえの口のなかで甘くなるように!
意地悪女のタロイモがおまえを丈夫にするように!
よその水がおまえをだまさないように、


よその水が たくましい幹と節くれだった枝をもつ
バオバブのように おまえを育てるように



というのは 息子よ、ひとたび神がおまえと一緒に来てくださったなら
おまえはそのすべてになり
おまえは岩に滲みとおる水になるだろうから。
人を愛しなさい、油と油が混ざるように
油と水ではなく、
水の中の塩のように。




        【訳注】*左側 ・・・ アフリカでは一般に左側はよくないということを意味する


       〜登坂雅志訳・編「アフリカのうた 平和を紡ぐ言葉たち」(花神社)より〜

【MEMO】人が成熟するには何が必要かを、この父親は知っています。親元から離れて進む旅は困難も多いけれど、よその水が息子を育てることも知っています。この父も、昔、旅に出たのでしょう。同じ道をたどる息子に神の加護を祈るこの詩は、カメルーンに住むバミレケ人の伝統詩です。生活、文化一般そうですが、欧米のものと比べてアフリカの詩にふれる機会は残念ながら少ないです。アフリカの大地を肌で感じ、アフリカの詩人たちと交流し、アフリカの詩を深く愛する詩人、登坂雅志(1946・昭和21年〜)は味わい深いアフリカの詩を数多く紹介しています。著書の「アフリカの詩歌をあなたに」(花神社)は文化や風土への言及もあり、アフリカ詩の入門書としておすすめです。他、「ブラックアフリカ詩集」(彌生書房)、「ブラックアフリカ現代詩選」(花神社)、「アフリカ詩歌選」(花神社)などがあります。


アフリカの詩歌(登坂雅志・訳)は他に
愛の詩7「あなたの傍らで」へ
たましいの詩7「カサラ」へ
たましいの詩8「わたしは詩を作ってます」へ

存在の詩6「風」へ



人生の詩1「ほほえみ」
人生の詩2「希望」へ
人生の詩3「薄明かりの中へ」へ
人生の詩4「小石はなんて幸せなんだ」へ
人生の詩5「岩」
人生の詩6「母から息子へ」へ
人生の詩8「年譜」へ
人生の詩9「時があり・・・」へ

TOPへ
人生の詩