五月              室生犀星




悲しめるもののために

みどりかがやく

くるしみ生きんとするもののために

ああ みどりは輝く。






        〜「少年少女のための日本の名詩選集6 室生犀星」
                 萩原昌好・編(あすなろ書房)より〜

【MEMO】五月、生きる喜びに満ちて輝く新緑に、詩人は感応します。天啓を受けたアッシジの聖フランチェスコのように、詩人はこの世に生まれ生きるとはどういうことかをしるのです。勢いあふれる「みどり」の生命力に、苦しみながらも生きよう、成長しようとする人の生命力が重なります。この詩を読むと、室生犀星(むろうさいせい 1889・明治22年〜1962・昭和37年)にとって書くことは、生きる杖、生きる糧、あるいは生そのものであったかと思います。室生犀星は小説も多く書いていますが、「市井鬼」ものといわれる小説も、根底にはこの「みどり」が流れていると思います。

室生犀星の他の詩は、
冬の詩3「子守歌」へ




たましいの詩1「歌の火の山」へ
たましいの詩2「夜の歌より」へ
たましいの詩3「魔法のことば」へ
たましいの詩4「ふたつの白鳥」へ
たましいの詩6「黒人は河を語る」へ
たましいの詩7「カサラ」へ 
たましいの詩8「わたしは詩を作ってます」へ

たましいの詩9「発生」へ
たましいの詩10「山の端の月」へ

TOPへ
たましいの詩