雨          竹内浩三  
                           

さいげんなく
ざんござんごと
雨がふる
まっくらな空から
ざんござんごと
おしよせてくる

ぼくは
傘もないし
お金もない
雨にまけまいとして
がちんがちんと
あるいた

お金をつかうことは
にぎやかだからすきだ
ものをたべることは
にぎやかだからすきだ
ぼくは にぎやかなことがすきだ

さいげんなく ざんござんごと
雨がふる
ぼくは 傘もないし お金もない
きものはぬれて
さぶいけれど
誰もかまってくれない
ぼくは一人で
がちんがちんとあるいた
あるいた





 
   「愚の旗〜竹内浩三作品集〜」松島新・編(成星出版1998年)より

MEMO】竹内浩三(1921・大正10年〜1945・昭和20年)のこの詩を読むと、懐かしさを感じます。なにものかになりたい、なにものかになるしかない、でもなれるだろうか・・・。自分も世界もどんどん複雑になっていく、自分の人生への希望と不安が混沌とする、あのわけのわからない頃の心持ちを思い出します。「愚の旗〜竹内浩三作品集〜」(成星出版)は、松島新の編集・アートディレクションで、詩や散文、手紙、自筆のハガキやマンガに心象風景的な写真が添えられ、ページをめくるごとに詩人の心臓の鼓動をはっきりと感じます。友人や家族と心を通わせ、人を恋する気持ちと孤独、多感な心と夢をかかえ、現実の中で揺れ動くひとりの若者の姿が蘇ります。時代は戦争一色の60年前。戦争に人生を奪われる若者にとっては光のない無彩色の日々だろうにと思いますが、残された彼のことばからは太陽の日射しに似たあたたかさ、力強さ、ユーモアさえも感じます。生への肯定が根底にあり、生きることを愛していたこの詩人は三重県伊勢市生まれ、23歳で戦死しました。

竹内浩三のことを詳しく知りたい方は、
竹内浩三のサイト「五月のように」へ


竹内浩三の詩は他に、
春の詩7「筑波日記〜冬から春へ 一九四四年四月二十八日(抜粋)」へ
戦争を見つめた詩8「骨のうたう」へ



存在の詩1「夏真昼」へ
存在の詩2「草とは」へ
存在の詩3「すばらしい手」へ
存在の詩4「夜明けの歌」へ
存在の詩5「シベリアの木」
存在の詩6「風」へ
存在の詩8「春」へ
存在の詩9「生滅」へ 
存在の詩10 「北の海」へ

TOPへ


生と死 存在の詩