北の海
        
             中原中也

    
海にゐるのは

あれは人魚ではないのです

海にゐるのは

あれは
浪ばかり
 
曇つた北海の空の下

浪はところどころ歯をむいて

空を呪つてゐるのです
いつはてるとも知れない呪


海にゐるのは
あれは人魚ではないのです

海にゐるのは

あれは
浪ばかり




                 〜「中原中也詩集」岩波文庫〜より

【MEMO】この詩に魅かれる方は多いと思います。なんでこの詩が好きなんでしょうねぇ。哀しくて怖いのに。冬の日本海、荒れ模様の海岸には誰もいません。生き物の気配が何ひとつない海で、動いているのは浪。曇天のくらい空に噛みつくように浪しぶきがあがり、それを中也は呪いと感じます。人魚の存在をも想う中也の心は、はてることなく繰り返す浪に呪いのにおいも嗅ぎ取ります。詩人はすごいですね。生きていくことの救いようのなさ、重苦しい灰色の世界を受け入れて詩にします。30年しか生がなかった中原中也(1907年・明治45年〜1937・昭和12年)。死の翌年に刊行、「亡き児文也の霊に捧ぐ」とある詩集「在りし日の歌」に、この詩は収められています。


存在の詩1「夏真昼」へ
存在の詩2「草とは」へ
存在の詩3「すばらしい手」へ
存在の詩4「夜明けの歌」へ
存在の詩5「シベリアの木」
存在の詩6「風」へ
存在の詩7「雨」へ
存在の詩8「春」へ
存在の詩9「生滅」へ

TOPへ
生と死 存在の詩