筑波日記〜冬から春へ
   
        一九四四年四月二十八日(抜粋)    
                          竹内浩三
  
                           

 四月も終る。

 やがて緑の五月が、ああ、緑の五月が、来る。

 どうなるかわからない。次の日記には、どんなことが、どこで書かれるかわからない。

 今のきもちは、なんともわからない。わりきれない気持ちだ。

 五月が来る。五月がきても、それがぼくに何のよろこびももたらさないであろうが、でも、五月が来ればと、何となくよいことでもありそうなと、あわいのぞみをもってこの日記を終ろう。

 よい日が来て、よいことをして、

 よい日記を書けるようにと。

 筑波日記 冬から春へ 終り。





 
   「愚の旗〜竹内浩三作品集〜」松島新・編(成星出版1998年)より

【MEMO】春は残酷です。緑が芽吹き花が咲き小鳥たちが睦び合い、あらゆるものが生命力に満ちる世界が美しければ美しいほど、我が身の惨めさがあぶり出される春もあります。絶望しかなくても、生きることを信じようとした青春もあります。これは60年前、22歳の若者が死の1年前、茨城県西筑波飛行場の兵舎で軍事訓練に明け暮れるなか、小さな手帖につづった日記の一部です。彼の名は、竹内浩三(1921・大正10年〜1945・昭和20年)。戦争などなければ、どんな人生を生きたのか。人を愛し人に愛され、歳を重ねてどのような輪を広げたのか。日記は1944年(昭和19年)1月1日の日付で始まり、7月27日で終わります。手帖はくりぬかれた宮沢賢治の本の中に隠されて検閲をくぐり抜け、彼の姉の元に送り届けられたそうです。翌1945年(昭和20年)4月9日にルソン島バギオで戦死。松島新・編「愚の旗〜竹内浩三作品集〜」(成星出版)によると、「筑波日記」と呼ばれる彼の日記は2冊の手帖に書かれ、上記の文章は1冊目の最後にあり、裏表紙の扉には小さく次のことばが書かれていたということです。「赤子/全部ヲオ返シスル/玉砕 白紙 真水 春ノ水」

竹内浩三について詳しく知りたい方はぜひ、
竹内浩三のサイト「五月のように」へ


竹内浩三の詩は他に、
存在の詩7「雨」へ
戦争を見つめた詩8「骨のうたう」へ



春の詩1「ひばりのす」へ
春の詩2「春の朝」へ
春の詩3「3月―園芸家12カ月より」へ
春の詩4「三月の果樹園」へ
春の詩5「梅」へ
春の詩6「桜月夜」へ
春の詩8「いとしい春のあなた達へ」
春の詩9「花はさかりに・・・」へ
春の詩10「春の河」

TOPへ

バナー
haru10.htmlへのリンク