子守歌             室生犀星



雪が降ると子守歌がきこえる

これは永い間のわたしのならわしだ

窓から戸口から

空から

子もりうたがきこえる。

だがわたしは子もりうたを聞いたことがない

母というものを子供のときにしらないわたしに

そういう唄の記憶があろうとは思えない。

だが不思議に

雪のふる日は聴える

どこできいたこともない唄がきこえる。





           〜「少年少女のための日本の名詩選集6 室生犀星」
                    萩原昌好・編(あすなろ書房)より〜

【MEMO】哀しい詩なのに、しみじみ美しい。白い雪が世の中に存在するいろいろなものをおおいかくすように、この詩人は自分の生い立ちを嚥み下し、人を恋う気持ちを静かに語ります。金沢出身の室生犀星(むろうさいせい 1889・明治22年〜1962・昭和37年)は生まれてすぐに養子に出され、世間の荒波に耐えて、多くの詩と小説を書きました。「子守歌」は、たとえ室生犀星の境遇を知らずに読んでも、胸にしみてきます。この詩をしってから、雪がふる日になるとなにか唄がきこえそうな気がします。

室生犀星の他の詩は、

たましいの詩5「五月」へ



冬の詩1「雪」へ
冬の詩2「雪のなか」へ
冬の詩4「準備 ―園芸家12カ月より」へ
冬の詩5「冬の道」へ

TOPへ


バナー