年譜        李 陸史(イ ユクサ)  訳/安 宇植(アン ウーシク)                                        


「おまえは石橋の袂
(たもと)で拾ってきた」といっていた
祖母の叱言
(こごと)をまこととしよう

おれは本当に堤防の傍のあの村に
捨てられた 孤児たっだのかもしれない?

だから十八歳の新春は
柳笛の調べに託してやり過ごし

初恋が流れていった港町の夜
涙混じりに飲んだ酒は 真っ赤な血よりも甘かった

功名がおれを嫌ってるといわれようと 一度でも声をかけたことがあったか
風まかせに帰ってきた村もからっぽで

霜を踏んで歩いた夜明けの路上で
肝臓ばかりが白っぽく紅葉し

蜘蛛の巣だけが足首に絡みつくにしても
鉄鎖につながれたように重くなる

雪の上を歩いていくと 足跡が地図になり
ときには不安におののき 風も吹く




  
      〜安宇植訳「李陸史詩集 韓国文学名作選」(講談社)より〜


【MEMO】詩は作者の人生を土壌に咲く花か。朝鮮の詩人、李陸史(イ ユクサ、1904〜1944年)が自分の孤独を核に人生を見すえ、この「年譜」と名付けた詩を書いたのは何歳だったのでしょうか。抗日運動家でもあった李陸史(イ ユクサ)が日本の官憲によって殺されたのは、まだ41歳の時。「李陸史(イ ユクサ)詩集」(講談社)のあとがきの中で、朝鮮文学の研究者、安宇植(アン ウーシク、1932年〜)は、「李陸史(イ ユクサ)の多くの詩の文体がきわめて近代的に洗練されており、それはその詩人が近代意識を身につけていたということであろう」と指摘しています。彼は独立運動に殉じたかったのでしょうか、詩人として生きたかったのでしょうか。天から与えられた時の流れの一瞬一瞬に、個としてある自分を見つめたこの詩から、読む人が意味を切り出すだけです。




李陸史(イ ユクサ)[訳・安宇植(アン ウーシク]の他の詩は、
夏の詩5「青葡萄」へ
愛の詩8「一つの星をうたおう」へ




人生の詩1「ほほえみ」へ
人生の詩2「希望」へ
人生の詩3「薄明かりの中へ」へ
人生の詩4「小石はなんて幸せなんだ」へ
人生の詩5「岩」
人生の詩6「母から息子へ」へ
人生の詩7「父親が旅立つ息子のために神の加護を祈り・・・」へ
人生の詩9「時があり・・・」へ

TOPへ
人生の詩