3月        〜園芸家12カ月より
                カレル・チャペック
訳/小松太郎

 


自分の庭にしゃがむがいい。そのほうが、
わたしの目にうつる春のながめは、かえって大きい。
立ちどまればいいのだ。そうすれば、
ひらいた唇としのびやかなまなざし、
やわらかな指とさしのべた腕、
生まれたものの弱々しさと、
生きようとする意志の不敵なひらめきを諸君は見るだろう。
そして、そのとき、諸君の耳に、
はてしなくつづく芽の行進のどよめきが、
かすかにきこえるだろう。

おや! こうして書いているあいだに、
あの、「そら!」という神秘な声が鳴りわたったらしい。
朝のうちはまだかたい襁褓
(むつき)につつまれていた芽が、
やわらかい葉さきを押し出して、
レンギョウのしなやかな枝にきらりと小さな金の星がひかり、
梨のふっくりした芽がすこしひらき、
何の芽かわからないが、
その先にみどりをおびた金いろの蕾がかがやいていた。
ねばねばした鱗片からは、若々しいみどりが顔を出し、
ふとった芽がひらきかかって、小さな葉脈と小さなたたみ目の、
やさしいすかし細工が押しあって出ようとしていた。
赤くなってはにかむことはないのだ。
たたんだ扇をひらくがいい。
うぶ毛をはやしてねむっている芽よ、目をさませ。
スタートの命令が、もう出たのだ。
楽譜にのらない行進曲の、はなやかなラッパを吹き鳴らすがいい!
日をうけて光れ、金色の金管楽器。
とどろけ、太鼓。
吹け、フリュート。
幾百万のヴァイオリンたちよ、
おまえたちのしぶき雨をまきちらすがいい。
茶いろとみどりの静かな庭が凱旋行進曲を始めたのだ。




  〜カレル・チャペック 小松太郎訳 「園芸家12カ月」(中公文庫)より〜

【MEMO】カレル・チャペック(1890〜1938年)はチェコの作家で、純文学、SF、推理小説、戯曲、児童文学などさまざまなジャンルで活躍しました。愛犬を書いた「ダーシェンカ」、ロボットという言葉を世に出した戯曲『R.U.R.』などが有名です。彼の「園芸家12カ月」という本から、「3月」の部分の最後を分かち書きにしてみました。園芸家チャペックは言葉でも、芽吹きの時期の歓びをまきちらしてくれます。訳者のドイツ文学者、小松太郎(1900・明治33年〜1974・昭和49年)のきびきびした文体も驚きです。訳者のあとがきも面白くて、あとがきの日付を見るとなんと「昭和34年秋」! リズムのよさ、言葉の新鮮さ、キレのよさにびっくりします。

カレル・チャペック 小松太郎・訳の「園芸家12カ月」は他に、
冬の詩4 「準備 ―園芸家12カ月より」




春の詩1「ひばりのす」へ
春の詩2「春の朝」へ
春の詩4「三月の果樹園」へ
春の詩5「梅」へ
春の詩6「桜月夜」へ

春の詩7「筑波日記〜冬から春へ 一九四四年四月二十八日(抜粋)」へ
春の詩8「いとしい春のあなた達へ」

春の詩9「花はさかりに・・・」へ
春の詩10「春の河」

TOPへ
バナー