一つの星をうたおう     李 陸史(イ ユクサ)  
                           訳/安 宇植
(アン ウーシク)




一つの星をうたおう。たった一つの星を
十二星座のあのおびただしい星の群れを どうしてうたえようか

たった一つの星! 朝 消え去るときに見て 夜 現れるときに見る星
ぼくらとものすごく親しく もっとも輝かしい星をうたおう
美しい未来を切り開く 東方の大きな星を持とう

一つの星を持つことは 一つの地球を持つこと
染みだらけの悲しみよりほかに失うものとてない 古臭いこの地上で
一つの新しい地球をわがものとする 来たる日の喜びの歌を
喉も裂けよと声を張り上げ 心ゆくまでうたってみよう

乙女の瞳を感じつ帰っていく 軍需夜業の若き友たち
青いオアシスを思い描く辛い砂漠の キャラバンも心を潤すがいい
火田
(かでん)に石くれを拾う農民たちも 沃野千里をわがものとしよう

だれもがおのれにふさわしい豊饒の地球の主宰者として
(あるじ)のなき一つの星をわがものとする 歌をうたおう

一つの星一つの地球がしっかりと鍛えられたその地上に
あらゆる生産の種をわれらが手で蒔いてみよう
嬰粟
(えいぞく)のような輝かしい実を穫り入れる饗宴では
礼儀にこだわることなしに半酔の歌でもうたってみよう

厭離穢土
(えんりえど)し人々を治めたまう神はつねに神聖にして
新星を求めていく移民の群れに加わることはないから
新しい地球に寄せられた罪なき歌を 真珠のごとく撒き散らそう

一つの星をうたおう。たとえ一つの星であれ
一つまた一つの十二星座すべての星をうたおう





【訳注】
・火田(かでん) ・・・ 焼き畑のこと。
・罌粟(えいぞく) ・・・ ケシが嬰粟と誤伝されたのであろう。
              ケシは韓国では、楊貴妃と呼ばれるほうが多い。
・厭離穢土(えんりえど) ・・・ 仏教で、汚れたこの世を嫌って離れることをこのようにいう。



 
    〜安宇植訳「李陸史詩集 韓国文学名作選」(講談社)より〜                
MEMO】ひとつの星が胸の中にあれば心は輝きます、愛で満たされ光を放つように。愛に満ちた心が、夜空の光と響きあうのでしょうか。そう思うほど、朝鮮の詩人、李陸史(イ ユクサ、1904〜1944年)のこの詩は美しい。大きな愛を感じます。しかし彼が生きた時代といえば、1910年(明治43年)の韓国併合により日本の植民地政策、朝鮮人を天皇の臣民にする皇民化、日本の神道や日本語の強制、日本名への創氏改名などが押し進められ、固有の文化・アイデンティティを持つ民族にとって屈辱的な数十年だったはず。李陸史(イ ユクサ)は1925年、21歳で抗日結社に入り、23歳の時、朝鮮銀行大邱支店爆破事件に関係したとして逮捕、投獄されるなど、独立運動家でもありました。李陸史(イ ユクサ)という名前も筆名で、初めて投獄された際の囚人番号「二六四(イユクサ)」からとり、結局は監獄で無惨な殺され方をします。安宇植(アン ウーシク)訳「李陸史詩集」(講談社)に収められた詩は、監獄で書いたものもあっただろうにと想像します。どうしてどの詩も憎しみや怒りで縁取られず、凛として美しいのかを想います。




李陸史(イ ユクサ)[訳・安宇植(アン ウーシク)の他の詩は、
夏の詩5「青葡萄」へ
人生の詩8「年譜」へ


愛の詩1「あなにやし」へ
愛の詩2「歌に生き愛に生き」へ
愛の詩3「荒れ狂う 荒れ狂う夜!」へ

愛の詩4「あなたが年をとって」へ
愛の詩5「夕方の三十分」へ
愛の詩6「夜が静かなので」へ
愛の詩7「あなたの傍らで」へ


TOPへ
愛の詩