冬の道             山頭火


しぐるるや死なないでいる


うしろすがたのしぐれてゆくか

               あられ
鉄鉢の中へも霰


しぐるる土をふみしめてゆく


雪空の最後の一つをもぐ

       こがらし
けふは凩 のはがき一枚


寒空とほく夢がちぎれてとぶやうに


こしかたゆくすえ雪あかりする

                こ
雪をよろこぶ児らにふる雪うつくしき




                 〜村上護・編「山頭火句集」(ちくま文庫)より〜

【MEMO】身も凍る寒風の中を歩きながら、放浪の詩人、山頭火が何を思っていたのかを知りたいと、冬の句で好きなものを選び、「冬の道」としてみました。種田山頭火(1882・明治15年〜1940・昭和15年)は、何もかも捨てた托鉢行脚の旅のなかで、型破りな句を生み出しました。山頭火の句は、家を持たず暑い日も寒い日もただ托鉢して歩く放浪の生活の句。身をさらすことなく、17文字で雪やしぐれを詠むのとは違い、山頭火の短いことばには彼の生がありありとします。芭蕉もしぐれの句が多く、山頭火のしぐれの句と比べて読むのもおもしろいです。



冬の詩1「雪」へ
冬の詩2「雪のなか」へ
冬の詩3「子守歌」へ
冬の詩4「準備 ―園芸家12カ月より」へ

TOPへ
バナー